376件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

10月、11月の委員会では、マイナンバーカード普及促進交付金について、中国四国もうひとつのふるさと探しフェアin大阪2022について、やない市民活動フェスタ2022について、日本語で話そうin柳井市の開催について、令和3年度人権に関する市民意識調査の結果について並びに柳井中学校図書室台風被害に伴う改修、バタフライアリーナの雨漏りに伴う屋根補修及びアクアヒルやない男性浴室天窓補修に係る予備費の充用

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

(3)柳井市が取り組む施策についての市民意識調査実施されますか。          2 子育て支援について           (1)給食費無償化について         篠脇丈毅議員          1 井原市長市政運営について           (1)第二次総合計画重点施策をどのように推進するお考えですか。            

下関市議会 2021-02-12 02月12日-02号

また、市民意識調査の結果によりまして、性別による固定的役割分担意識に反対と考える人の割合が、平成17年度は47.5%、令和元年度は51.0%となっており、ある程度意識の向上が見られます。 課題といたしましては、同じくこの調査の結果によりますと、男女の地位を平等と感じる方の割合が、むしろ低下傾向にあること。それから、DVに関する認識がまだ十分でないということが挙げられるかと思います。

下松市議会 2020-12-10 12月10日-04号

平成29年度に実施した市民意識調査によれば、男女とも仕事家庭生活を共に優先したいと希望する人が多いものの、現実は、男性仕事女性家庭を優先する人が多くなっております。 また、本市における女性労働力率上昇傾向にあるものの、国や県と比べて低く、女性就業者の半数以上が非正規雇用となっております。 

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

この第二次山口総合計画策定に当たりましては、策定スローガンを「共に創る」といたし、市民5,000人を対象市民意識調査実施いたしますとともに、市民参画による策定体制といたしまして、有識者各種関係団体市民公募皆様構成をする山口総合計画策定協議会において、審議を重ねていただいたところでございます。

下関市議会 2020-06-15 06月15日-02号

昨年度、市民部実施いたしました市民意識調査における住民自治によるまちづくりに関する設問の中で、「まちづくり協議会活動まちづくりに役立っていると感じますか」との問いに対しまして、「役立っている」と答えた方が29.3%、「役立っている活動もある」とお答えになった方が55.0%になっており、いずれのまちづくり協議会におきましても、それぞれの地域課題を解決していくための中心的機能を果たす組織として、

山口市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年02月27日

平成28年3月の市民意識調査報告書によりますと、人口問題に歯どめをかけるために必要な取り組みとして、第1位に若い世代の就職支援とあり、また、同じく山口市が目指すまちの姿では、まちづくり全般という複数の分野にまたがった意見を除けば、第1位に産業が盛んで働く場所が充実したまちとなっており、市民行政に本当の意味での雇用の場の創出を切望しており、現状取り組みには決して満足はしていないと感じます。

下松市議会 2019-12-10 12月10日-02号

2番目に、新たな総合計画基本構想策定のための、今、市民意識調査実施をされておりますけれども、その実施状況等々についてお知らせください。また大きな2番目で掲げております自治体戦略2040構想に対する見方、評価、このことについても執行部からの答弁を求めておきたいと思います。 大きな3番目に移ります。

周南市議会 2019-12-03 12月03日-01号

また、平成30年に実施された市民意識調査の結果にもあらわれているように、市民市政に対する関心度が低下し、行政サービス市民ニーズとの乖離が顕著となっている。本計画の折り返しである今、前期基本計画の検証を十分に行い、市民が真に求める「本市のあるべき姿」を示し、「人・自然・産業が織りなす未来につなげる安心自立都市周南」の確立に向けて、次なる5年間へのかじをとらなければならない。 

山口市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年09月12日

お尋ねの防犯カメラ等についての市民意識調査につきましては、現在のところ実施いたしておりませんが、今後、防犯カメラ等について、地域住民等からの設置要望を踏まえますとともに、警察を初めとする関係機関と連携しながらガイドラインの策定設置及び助成制度等の研究をしていく中で、市民意識調査実施につきましても考えてまいる所存でございます。

宇部市議会 2019-09-11 09月11日-03号

これらの策定方法について、現在の第四次宇部市総合計画基本構想では、市民行政とが共有する新たなまちづくりの指針となるよう、市民意識調査学生アンケート調査実施を初め、市民ワークショップ複数回開催し、多くの市民意見や提案に耳を傾けてきました。 また、同時に、現状地域特性まちづくり課題を整理、分析し、市長マニフェストを踏まえて、まちづくり基本理念や求める都市像などを取りまとめています。 

山口市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年09月09日

例といたしまして、第二次山口総合計画の事例で申し上げますと、策定スローガンを「共に創る」といたし、市民5,000人を対象とした市民意識調査実施いたしました上で、市民参画による策定体制といたしまして、有識者各種関係団体市民公募の合計24名の皆様方構成する「山口総合計画策定協議会」において審議を重ねていただきました。

下松市議会 2019-06-19 06月19日-03号

さきの市民意識調査からは、意志決定の場への女性参画男女間の暴力等課題が残されていることが明らかになりました。また、少子高齢化の急速な進展等により、なお一層、女性活躍が必要とされているところです。 こうした状況から、第5次プランには新たに下松市女性活躍推進計画を盛り込み、性別にかかわらず全ての人が自分らしく生きられる活力ある地域社会を実現する取り組みを、さらに推進したいと考えております。 

山口市議会 2019-06-11 令和元年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年06月11日

しかしながら、平成28年度に実施いたしました市民意識調査によりますと、認知度が25%程度と低いことから、一層の周知を図り、利用を促進する必要があると考えているところでございます。このようなことから、今後の運営についてでございますが、より多くの市民皆様に知っていただき、御利用いただけるように、より一層の啓発活動を行う必要があるものと認識いたしているところでございます。

下関市議会 2019-03-06 03月06日-03号

このたび、この計画期間が終了することから、31年度に、市民意識調査によるアンケートを行うとともに、外部有識者構成員とする検討委員会設置し、推進計画策定に取り組むこととしております。 以上で、林議員からの代表質問の1投目のお答えとさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ◎財政部長肥塚敬文君)  それでは、合併時と合併後10年以降の基金残高状況についてお答えいたします。 

下関市議会 2018-12-17 12月17日-06号

策定に当たりまして、平成26年実施市民意識調査の結果から、家庭における役割分担は、家事、育児等の大半を女性が担っており、男性中心労働慣行が多く、女性は結婚、出産、子育てを機に就業を中断し、育児が落ち着いたら再び就労するという、議員の発言にもございました、いわゆるM字カーブを描いているという現状を把握しております。 

宇部市議会 2018-09-12 09月12日-03号

なお、後期実行計画策定手順については、平成29年7月に、公約の具体化を含め庁内での検討を開始し、市民意識調査等を経て、平成30年1月に市議会へ素案をお示ししました。 その後、市民へのパブリックコメント市民説明会での御意見市議会からの御指摘等を反映させ、平成30年3月市議会へ議案として提出し、6月に御承認いただいています。